ビーグレンのスキンケアプロジェクトに参加させてもらって丸6ヶ月。
プロジェクトが一区切りするタイミングということで、「スキンケアプロジェクトを通して、自分の中でどんな変化があったか?」について、振り返りたいと思います。
少し長くなりますが、スキンケアプロジェクト(6ヶ月間)への参加を通して、私に起きた変化について、お伝えしたいと思います。
Contents
私に起きた変化Ⅰ:【肌】の変化

まずは一番気になるポイント。
6ヶ月間のスキンケアプロジェクトに参加して、「肌そのものがどんな風に変わったか?」振り返ります。
きめ細やかで、透明感のある状態をキープできる肌
肌の奥深くまで潤いに満ちた、みずみずしい肌
【肌の変化①】きめ細やかで、透明感のある状態をキープできる肌

スキンケアプロジェクトへの参加をキッカケに、自分の肌とじっくり向き合い、以前よりも丁寧にケアを行うように。
すると、徐々に肌のキメが整い、透明感がUPしていると実感できるように。
その後も日々のケアをコツコツ積み重ねた結果、きめ細やかで透明感のある肌状態を、長い時間キープできるように、肌が変化してきました。
- きめ細やかで、透明感のある状態をキープできる肌になった
【肌の変化②】肌の奥深くまで潤いに満ちた、みずみずしい肌

スキンケアプロジェクトの期間中、ずっと注意を払ってきたのは「保湿」を十分に行うこと。
とにかく肌を乾燥させないことを意識し、「乾燥を感じたら保湿」ではなく、手の届く身近なところに化粧水や保湿クリームを置いたりして、「乾燥を感じる前に保湿」を実践するように。
もともとひどい乾燥肌で年中悩んできましたが、保湿を早め早めに行うようになってからは、肌の奥深くまで潤いに満ちた、みずみずしい肌に変化してきました。
- 肌の奥深くまで潤いに満ちた、みずみずしい肌になった
①+②の結果、周りから『ほめられる肌』に

スキンケアプロジェクトに参加し、最初の2ヶ月が経過した頃からでしょうか。
既述の、肌の変化①と②の状態を両立できるようになってきた、という実感が自分でも持てるように。
- ①:きめ細やかで、透明感のある状態をキープできる肌
- ②:肌の奥深くまで潤いに満ちた、みずみずしい肌
この頃から徐々に、周りから肌をほめてもらえるようになってきました。
私に起きた変化Ⅱ:【気持ち】の変化

続いて、スキンケアプロジェクトへ参加し、「どんな風に気持ちの変化があったか?」について、振り返りたいと思います。
肌をほめられることで、肌に自信が持てるように
「美肌な人」のラベリングが、日々のケアのモチベーションに
【気持ちの変化①】肌をほめられることで、肌に自信が持てるように

- 季節の変わり目やストレスによってゆらぎやすい肌
- 極度の乾燥肌
にいつも振り回されて、困っていて。。。

特に第2子の妊娠中、ワラワラと出てきては色素沈着として残るアゴニキビに非常に悩まされた経験がありました。
アゴニキビの改善のためにいろいろ試して、たどり着いたのがビーグレン。
使い始めてやっと、ニキビ&ニキビ跡の悩みが解消。
肌悩みから救ってくれた救世主としての信頼で、その後もビーグレンの使用を継続。
結果、もともとのゆらぎやすかった肌が、ゆらがない強い肌になれました。

今でも皮膚がとても薄く、刺激の強い化粧品は使えないような敏感な肌ではありますが。。
ビーグレンでケアを始めて2年。
ビーグレンのスキンケアプロジェクトに参加させてもらって、丸6ヶ月が経過。
特にスキンケアプロジェクト期間のこの6ヶ月は、日々のケアを丁寧に積み重ねてきました。
すると、季節の変わり目に吹き出物ができたり、極度の乾燥でガサガサになったりしなくなりました。

肌の基礎力が上がってきたと自分でも実感できるようになった頃から、徐々に周りから、肌をほめられるようになってきました。
学生時代からの友人やママ友、会社の同僚や夫に両親。
化粧品を買いに行った先のBAさんや、トレーニングスタジオのトレーナーさんたち。
色んな人から「肌キレイ!」「肌ツルツル!」といったおほめの言葉をかけてもらえるようになりました。

肌が弱く、何かしら刺激を受けてはゆらぎがちな肌だった自分からすると、こんなに頻繁に肌をほめられる日が来るなんて、嬉しい限りです。
肌をほめられる回数と比例して、だんだんと自分の肌を好きになって来られたし、自信を持てるようになってきました。
【気持ちの変化②】「美肌な人」のラベリングが、日々のケアのモチベーションに

肌をほめられるようになって明確に変わったのは、「どうやって肌のケアしてる?」と質問されることが圧倒的に増えたこと。
私は現在36歳。3歳と1歳の娘がいるアラフォーなので、日々ケアを頑張っていても、シミにシワ・たるみなど、色んな肌悩みが次々に出てきます。
周りにいる同世代の友人たちも同様に、さまざまな肌悩みを抱えており、「何でケアしてる?」「どうやってケアしてる?」と意見交換をする機会が増えました。
私自身もあらゆる肌悩みと格闘する日々ですが、自分にとってのベストプラクティスをあらいざらい、周りに話すようにしています。

自分の肌が変わった経験や、今効果を実感している美容や健康法を人に話しているうちに、気がついたら周りから、「美肌な人」「美容や健康に気を遣っている人」というラベリングをしてもらうように。
周囲から「美肌な人」とラベリングをしてもらったことで、自分の中で、もっと知識を得ようとか、もっとキレイな肌になりたいという気持ちが芽生え、これが日々のケアのモチベーションになっています。

自分がオススメしたアイテムやケアの方法を人が取り入れて、「助かったよ!」「改善したよ!」と反響をもらうこともあり。
人に感謝してもらった瞬間、微力ながら力になれたことが嬉しくって、ますます自分の中で美容や健康に対する意識が高まるような気持ちになります。
私に起きた変化Ⅲ:【スキンケア】の変化

スキンケアプロジェクトに参加させてもらったことがキッカケで、スキンケアにも大きな変化がありました。
自己流を見直し、基本を忠実に&丁寧に
新しいスキンケアを積極的に取り入れるように
【スキンケアの変化①】自己流を見直し、基本を忠実に&丁寧に

改めて自分の体に染み付いたスキンケア方法を見直してみると、意外と正しくケアを実践できていないということが明らかに。
- 毛穴つまりが気になっている時、ゴシゴシこすって洗顔
- 化粧水を肌の奥まで浸透させようと、バシバシ顔を叩いていた
化粧水を塗る時、バシバシ顔を叩かない
推奨されている使用量を守る
使用するアイテムが同じでも、スキンケアの方法を正しくするだけで、肌が応えてくる効果が格段に変わることがわかりました。
スキンケアは、「肌に合った良い商品を使うこと」ももちろん大事だけれど。
それと同じくらい、「正しい方法で使うこと」が大事ということに、プロジェクトへの参加を通して気づくことができました。
【スキンケアの変化②】新しいスキンケアを積極的に取り入れるように

また、スキンケアプロジェクトに参加させてもらったのがきっかけで、新しいスキンケアを積極的に取り入れるようになりました。
新しいスキンケアを積極的に取り入れるようになったのには2つ理由があると思っていて。
1つは、自分の肌状態をチェックし、ナニができるか?を考えるようになったこと。
そしてもう1つは、IBIMの個別カウンセリングで、今の肌に必要なアイテムやケアを教えてもらえたことが理由でした。

私に起きた変化Ⅳ:【生活面】の変化

ここまで、スキンケアプロジェクトに参加させてもらって私に起きた変化を、肌/気持ち/スキンケアにおいて振り返ってきました(私に起きた変化Ⅰ~Ⅲ)。
そしてラストは、生活面での変化について。
美容&健康への意識が一層高まった
メイクへの関心が高まった
【生活面の変化①】美容&健康への意識が一層高まった

スキンケアプロジェクトへの参加を機に、自分の肌と真剣に向き合った結果。
「美容や健康への意識が今までよりさらに一段高まった」という、生活面での変化もありました。
本やYouTubeなどで勉強したり、スキンケアや体作りのプロに意見をもらったりして、実際の生活習慣を見直しました。

質の悪い食べ物でカロリー摂取しない
タンパク質を積極的に摂る
暴飲暴食しない
よく聞く当たり前なことばかりだけれど、改めて見直してみると実践できていないこと多数。
私の場合、5大栄養素のうちどうしてもタンパク質が日常的に足りていないことがわかったので、プロテインを飲んだり、卵や納豆・肉・魚・豆腐などを積極的に摂るようになりました。
また、ストレスが溜まるとファストフードやコンビニスイーツ、スナック菓子などの質の悪い食べ物でカロリー摂取する傾向に。
だいたいストレスが溜まった時は、質の悪い食べ物×暴飲暴食のあわせ技になっていたので、これを見直すことにしました。


良質な睡眠を確保する
寝る前のブルーライトを回避する
寝る数時間前から間接照明に切り替える
美容や健康のことを勉強すると、「適切に休むこと」「ちゃんと回復すること」が体にとって非常に重要だとわかりました。
今まで「休むこと」はなんとなく後回しにしてきたし、忙しい時には睡眠を一番に犠牲にしてきたのですが。
スキンケアプロジェクトに参加したのを機に、「良質な睡眠を確保すること」の自分の中での優先順位が、一気に高まりました。
【生活面の変化②】メイクへの関心が高まった

もともとあまりメイクに関心が無く、メイクは適当に終わらせる感じで過ごしてきました。
特に子供を生んで以降は、「いかに時短メイクで終わらせるか」だけを考え、「本当に必要に迫られない限りノーメイク」な日々を過ごしてきました。
しかし、スキンケアプロジェクトに参加させてもらったのをきっかけに自分の肌と向き合い始めたところ、「願わくばもっと肌をキレイに見せたい」という思いが芽生え、自然とメイクにも興味が湧いてきました。
ベースメイクの塗り方動画を見て、「なるほど」ってなってるレベル
でも、これまでの人生で一切なかったメイクへの関心が出てきたっていうのはおっきな変化だね!

肌をよりきれいに見せるベースメイクはどんなの?
きれいな肌を生かしたナチュラルメイクってどんなの?
メイクに関心を持ち始めてから未だ数ヶ月ですが。
しっかりスキンケアして整えた肌の上に、自分の肌に合った良いメイクアイテムを乗せると、本当に今までにないくらい肌がキレイに見えることに気づきました。(←遅咲き)
以前は化粧下地って塗る意味ある?なんて思っていた私ですが。
ちゃんとスキンケアした肌の上に化粧下地を薄く丁寧に伸ばしておくと、夕方頃になって化粧崩れするときの崩れ際もなんかキレイ(=汚くない)っていう状態になれるのだと実感し、感動しています。
スキンケアも奥深いですが、メイクもそれはそれは奥が深そうなので、これから試行錯誤しながら、自分の好みのスタイルを探して行きたいなと思っています。
さいごに:6ヶ月のスキンケアプロジェクトを通して得たまなび

長くなってしまいましたが、さいごに、6ヶ月のスキンケアプロジェクトへの参加を通して得たまなびを、まとめて終わりにしたいと思います。
スキンケアに丁寧に向き合った分だけ、肌は応えてくれる
肌がポジティブに変化すると、気持ち/スキンケア/生活面にも相乗効果でいい変化が起こる
以上が、「スキンケアプロジェクトへの参加で、私の中で何が変わったか?」の振り返りです。
歳を重ねていくことに抗うことはできないですが、「スキンケアに向き合った分だけ肌は応えてくれる」「肌がきれいになると相乗効果で色んなポジティブな変化が起きる」ということを体感できたので。
今回得たまなびを胸に刻み、美容と健康をライフワークにして、前向きに歳を重ねていきたいと思います。
最後になりますが、スキンケアプロジェクトを企画し、素敵な機会を提供してくださったビーグレンのみなさま、本当にありがとうございました。
これからも、お世話になります…!
